お局対策

明日、職場に行きたくないと思ったら

明日職場に行きたくないと思ったら

 

悩み

もう明日病棟に行くことを考えると、お腹が痛くなって、眠れません。「明日、仕事行きたくないな」と思ったとき、どう対処しますか?

 

掲示板で良く見る答えは、看護師を疲弊させるだけ

仕事を頑張ったご褒美を用意する

これの危険なところは、ずっと続けていくとご褒美がないと仕事ができなくなっちゃうんです。たまに使うならまだしも、それがいつもになってしまうとご褒美がないと働けなくなってしまうのはなんとなく想像できませんか?

また、ご褒美をご褒美と思えなくなる可能性もありますよね。ご褒美がいつもあるものになってしまうので、効果が薄れていきます。あと、ご褒美がお菓子やお酒になっていくと健康状態も悪くなっていく可能性もありますし、散財するきっかけになるかもしれません。

明日のことは、明日考える

回答をみた瞬間に爆笑しちゃいました(笑)

これをみた質問者さんは、どう思っただろう・・・?

 

は?何言ってんの?意味わかんないんだけど。

それくらいやってるわ。それでも解決しないから相談してるんですけど?

 

みたいに思ったりするのかな。

少なくとも、私だったらそう思います。

原因を見つけて解決していないので、麻痺して疲弊するだけ

こんななんの解決にもならない回答は、無視しましょう。それでも仕事に行きたくないのだから、困っているんですよね。

こういう方法で頑張れる時期もあると思う。でもこれでは、原因を取り除いていないので、結局、休日が終わりそうになると、仕事に行きたくないって思っちゃうんです。

その繰り返しで、どんどん自分の感情に蓋をして、自分を見失っていくんです。

そのまま続けたが最後、どんどんどんどん自分をすり減らして、麻痺させて、取返しのつかないところまでいってしまうのです。

心身に支障をきたしているならば、他に行くところがある

前提として、心身に支障をきたしているならば、仕事に行くよりも先に心療内科や精神科、カウンセリングなど専門の医療機関に行きましょう。私も、心療内科に行ったことがあるのですが、行くまでにかなり抵抗感があり、時間がかかりました。でも私には、行く必要がありました。

燃え尽き症候群に片足突っ込んているほど、心に負担がかかっていたんです。身体には大きな影響はなかったのですが、心に負担がかかりすぎていて、ちょっとずつ歪んでいたのに気が付きませんでした。そのまま看護師を続けていたら、逆に看護師を続けられなくなるところでした。

最近は、インターネット上にいろんな診断もありますので、当てはまるようであれば早く受診することをお勧めします。

明日仕事に行きたくないのはなんで?

 

「仕事に行きたくない」

って思うには、原因があるんですよね。人間関係、仕事へのプレッシャー、ミス後で行きたくない、体力的に疲れているなどなどいろんな理由があると思います。これを明確にして、その原因に対処しないとまた同じように悩むんです。

すべてが嫌

という人もいるんですけど、そのすべてって何でしょう?

人間関係が嫌

の人間関係って誰のどんなところでしょう。

ああ、処置に入るのがいやだな

処置の何が嫌なんでしょうか?

より詳細の細かく、細かく原因を出すことで、解決策が変わってくると思います。

ステップとしては、

①デスノートを作って、ひたすら愚痴や悪口を書いていきましょう。もう書くことがないくらい、ひたすら書きましょう。誰も見ていません。何書いても大丈夫です。

②自分が何に悩んでいるのかだんだん理解できる

③何が原因なのか考えられる

④その対処法を考える

⑤職場に関係ない人に、悩みと対処法を話す

周りに聞かれたくないなら、私のセッションでも構いませんし、ココナラなどでひたすら話しを聞いてくれる人がいるので活用するのもいいと思います。

⑥で、どうしたいかを決める

 

って感じですね。

看護師に向いていないかもと思って、やってはいけないこと

感情のまま辞める

悩んでいる人の背景がわからないのですが、すべての結論を辞めるに持っていくのはだめです。そして混乱している感情のまま辞めることを選択をするのは危険です。

せっかく辞めるなら自分が有利に辞められるように、後悔しないように戦略を立てましょう。感情の処理をしないまま辞めても、結局その辞めたことによって悩まされたり、一生引きずったり、何もかもうまくいかない理由を辞めたことにしてしまいがちになりかねません。そして、転職先でも同じように辞めていく可能性大です。だって、原因を解決していないから。

無断で休む

休むことが悪いのではなくて、「無断で」っていうところが違うんです。無断で休めば、職場に戻りずらくなって、結局辞めて、自分の中のトゲのように残るんです。なんかしらの時に思い出して、落ち込んでを繰り返すことになります。無断で休んで、そのまま退職となっても、別の職場で同じことを繰り返す可能性も高くなります。退職をするにしても1つ1つのことに区切りをつけて、清算してからにしましょう。

職場から距離を取ることも有効なことがあるので、休む連絡をして休みましょう。

あなたが休んだとことで、病棟はどれだけ忙しくても回せます。

総理大臣ですら「大臣辞めます」って言っても、国の機関は動いているのと同じです。あなたが休んだところでどおってことない。

まとめ

とにかく、仕事に向いていないと感じたときは、自分の本当の心の声を聞きましょう。自分と向きあうことはとても辛いし、逃げたくなります。でも自分の気持ちを理解せず、逃げまわっていても、同じことが繰り返されます。

私もお手伝いしますので、乗り越えていきましょう。